

お風呂
銭湯?温泉?

医薬部外品として厚生労働省からの認可がおりているため、数多くの宿泊施設などに導入されています。
効能表


主要成分
- 塩化カルシウム
- 硫酸カルシウム
- 炭酸水素カルシウム
- 塩化カリウム
- 硫酸カリウム
- 塩化ナトリウム
- 塩化マグネシウム
- 硫酸マグネシウム
- 炭酸水素マグネシウム
- 硅酸
ほっこり湯 7つの癒し
-
ほっこり湯
腰痛、リウマチに効能がある水質へと変化させる人工温泉設備を使用した浴槽です。
医薬部外品として厚生労働省からの認可がおりているため、数多くの宿泊施設などに導入されています。 -
露天風呂
寺院の庭園などを手がける庭師の方に依頼し、ほっこり湯の露天風呂をより一層くつろげるスペースに仕立てていただきました。
真っ白な丸砂利を敷き詰めた癒しの空間で人工温泉をお楽しみください。 -
サウナ
一度に最大30人がご利用いただける大きなサウナルームです。
およそ80℃の熱気あふれる空間で、日々のストレスとともに汗を流してリラックスしてください。 -
水風呂
ほっこり湯の水風呂は15℃になっております。
サウナの後は、シャワーでしっかりと汗を流してからのご利用にご協力ください。 -
外気浴スペース
露天風呂スペースには外気浴に最適な「ととのいチェア」をご用意いたしました。京寺院を彷彿とさせる庭園を眺めながら、癒しの空間をお楽しみください。
-
薬湯
薬湯では、菖蒲、柚子などの生薬を週替わりで使用しています。
効能は使用する生薬によって様々ですが、一般的に保温や保湿、発汗などの作用を促進すると言われています。 -
電気風呂
浴槽の中に設置されている電極から、体に害がない程度の電流を流すお風呂です。マッサージ効果があり、血行改善などが期待できますが、高血圧の方や、ペースメーカーなど医療機器を身につけている方の入浴はお断りしています。
-
マッサージ
ほっこり湯では、もみほぐし・アロマリンパマッサージも行っています。お食事スペース横の「ほぐし処 手らぴー」をぜひご利用ください。
(外部リンク)